ハゼ 英才教育 岡山港

2012年10月09日

今日は、満潮から港の岸壁へ息子と行ってきました。

3歳の息子でも出来る、アオイソメ(アオムシ)を使ったちょい投げ釣り。

2時間ほどでなかなかの釣果でした。

boat.jpg

タックルは、息子のお気に入り、カーズのリジットスピンキャストリール。

私の方はボウズでした。(息子のサポートに徹した為)

釣りの英才教育をするには、私が釣らないといけませんね。

ハゼ 櫨 五目釣り 水温 岡山港の岸壁

2012年10月21日

海水がなかなか入れ替わらないので、

秋になっても水温があまり下がりません。

先週、海に指を入れてみたんですが、

朝でもまだぬるま湯みたいな温度でした。

ようやく10月後半もなると水温も下がってくるので、

魚の活性が上がりそうです。

来週後半から潮回りも水温も絶好のタイミングになるので、

今週は息子とハゼ釣りを楽しんでます。

boat.jpg

ハゼの他に、

セイゴ、キビレ、カサゴ、ヒイラギと、まさに秋の五目釣りですね。

アナゴ 穴子 夜のぶっこみ釣り 小磯

2012年10月27日

昼の最高気温天候風向き風速波の高さ潮回り表層水温近海水温
  22.1℃晴れ 南南東 4m  - m中潮 - ℃ - ℃

昨晩は、とある小磯へ。

極小サイズと、フグはリリース。

boat.jpg

アナゴ、カサゴ、アイナメ、食べて美味しい魚ばかり。

納竿前にチヌがヒットしたんですが、

アワセが速すぎて、

足元でバレてしまいました。

シーバス ルアーの根がかりを回避できないものか

2012年11月05日

日の出前から行きつけの港に行ってきました。

長潮だったのであまり期待はしていませんでしたが、

35cm位のシーバスをキャッチすることができました。

今日は、

シーバスルアーの根がかりを回避するにはどうしたらいいか考えてみました。

買ったばかりのルアーが根がかりし、ロストするのは本当に悲しいです。

そこで、以下の方法を考察してみました。

上級者の方は聞き流して下さい。

港湾などで、日の出前や夜の暗闇でルアーをリトリーブしていると、

5~7m位手前の人口岩礁に引っかかる事があると思います。
(シンキングミノーやバイブレーションで)

そこで、まず最初に、

①リールのハンドル一回転のライン巻取り長さを確認する

(例:65cm)

②ルアーを装着し、ポイントへ向けてフルキャストする

③ピックアップするまでハンドルを何回転すればルアーを回収できるかを数える

(例:60回)

※根がかりしないように数えながら素早く回収。

④手前の根がかりしやすい岩礁の出幅を予想する

※可能ならば、干潮の時に下見して、岩礁の出幅を確認

(例:5~7m)

岩礁7m ÷ ハンドル1回転65cm = 約11回転

ピックアップするまで60回転 - 岩礁幅11回転 = 49回転

⑤その後、本番のキャストをします。

⑥少し余裕をみて45回転位でリトリーブをやめて、

⑦その後、穂先を起こして素早くルアーを回収

明るい時のキャスティングはルアーの位置が大体わかるので、

岩礁付近は素早く回収すればよいですよね。

これで、暗闇での根がかりは、減る気がします。

新岡山港 防波堤と高島の水道

2012年11月12日

今日は大潮だったので早朝から水道のポイントに行ってきました。

近場の港湾は、高潮対策の防波堤工事が始まるらしいので、

当分は他のポイントを開拓してみようと思います。

以前、通りがかった地元のおばちゃんが

「この場所は秋になると80㎝位のがくるよ!」

と言っていたので、

それだけを信じて行ってみました。

敷石に降りて、ウェーディング開始。

ポイントがよく絞れないまま、

水位がどんどん上がってきて足場がなくなり8時頃に終了。

釣果の方は、

友人の○くんが、キビレ1匹だけでした。

終了間近にはポイントも大体わかってきたし、

大きそうなスズキが跳ねていたのでランカーも狙えそうです。

次回は期待できます。

それでは今日も1日頑張ります。