シーバス 早朝のルアーフィッシング 特に異状なし

2014年03月29日

朝マヅメ 小潮 下げ 気温4℃ 晴れ

おはようございます。

今日は、岡山港に行きました。

小潮のごとく潮はあまり動いておらず、気配を感じずヒットなし。

日中は暖かくなってきましたが水温はまだ低いようです。

今週は潮まわりが緩いので来週からが本格的なシーズンに入るかなあと思います。
(小潮や若潮も結構釣れますが)

春夏は午後の方が干満差が大きいので、夕マヅメと夜がおすすめです。

朝日がきれいだったので思わず撮っておきました。

boat1.jpg

美しい!

シーバス 早朝のルアーフィッシング 磯

2014年04月14日

【釣果情報】
おはようございます。

最近の湾内は、先週の爆弾低気圧の時からシーバスの気配がありません。

どうやら新たなベイトを求めて東へ南へ磯へ沖へ移動したようです。

スーパーでイカナゴが出回っているので、

そんなベイトがいそうな小磯に、友人と行ってみました。

宝伝周辺

boat1.jpg

瀬戸内海の磯は穏やかで、本当に美しいですね。

boat1.jpg

満潮からの下げ、Oくんが磯シーバスをキャッチしました。

磯もきれい、シーバスもきれい、最高です。

私はというと、ボウズでした。次回に期待!

ソルトルアーフィッシングの王道 シーバス(スズキ)

釣りの楽しさ ★★★★★ ルアーフィッシングの神髄を体験できる魚
釣りの難易度 ★★★★☆ 筆者は、釣れるようになるまで悪戦苦闘しました
食べて美味しい ★★★☆☆ 水質環境や季節によっては美味しいが・・・

【釣り方】
潮汐表(タイドグラフ)を見て、潮が良く動き出す時間帯を狙って出動します。
干潮から満潮までの高低差を10とした場合、
干潮から潮が上がってきて10分の3(上げ3分)くらいの潮位、
満潮から潮が下がってきて10分の7(下げ3分)くらいの潮位が良いと言われます(干潮時刻、満潮時刻の約2時間後)。
筆者の経験上、上げ2分(ぶ)、下げ2分(ぶ)の方が、良く釣れると感じます。(干潮時刻、満潮時刻の約1時間後)。
その潮が良く動く時間帯が、夕マヅメ(日没)、夜間、朝マヅメ(日の出)と重なる時間帯は、更に釣れる確率が高まります。
キャスティングのポイントは、ベイトフィッシュの群れの側、潮目、潮のヨレ、みお筋、ストラクチャー(シモリ)、かけ上がり、
ボイルが起きたポイントなどへ正確にキャストし、着水後の巻き方は、可能な限りのスローリトリーブが基本です。
ストラクチャー(シモリ)の位置を知るには、春や夏の大潮で、昼間の最干潮の時に、普段は見れない海底を確認しておきます。
アタリがあったら、シーバスがルアーを咥えて反転するまでワンテンポ待ち、
竿先を下げてアワセを入れます。あとは糸フケが起きないように最後までラインを張って寄せてきます。
ヒットしてからシーバスは、お決まりのようにエラ洗い(ジャンプ)をしてきますので、慌てずにラインを張っておきます。
港湾での取り込み(ランディング)は、タモ網を使った方が無難です。

岡山ナイトシーバス 子供達がシーバスをキャッチ

4/11(土)

小学生の子供たちは金曜から3連休、


自粛疲れのストレス発散に3密をさけながら、


岡山の児島湾で夜釣り、ナイトシーバスフィッシング!



子供達の進級祝いを海から頂いちゃいました!





息子はまさかの一投目からヒット!!!


アタフタしながらタモ入れを父さんががんばり、


すったもんだがありましたが、


なんとか無事キャッチ!!!

67cm  2.6kg

中潮の満ち潮、上げ5分、ヒット時刻22:00

水温13.1℃ 気温12℃ 風ほとんどなし

釣り場ポイントは九蟠港周辺


息子はスズキをちゃんとキャッチしたのが初めてなので、

興奮して足が震えていたそうです(笑)




娘も最後の最後で見せてくれました。

57cm  

上げ7分 ヒット時刻23:45

水温13℃ 気温12℃ 風ほぼなし


海から最高のお祝いをいただきました。


子供達も大喜び、感謝、感謝で~す。


今回のヒットルアーは共に、

ダイワDAIWA モア―ザンmorethan シャロ―アッパーSHALLOW UPPER F

12.5㎝ カタクチレッドベリー 21g

でした。

最近のベイトは、マイクロベイトやバチは終了し、

サヨリやカタクチ、コノシロかな?と思います。

シーバスルアーで夜釣り 港湾

2014年08月12日

ソルトルアーフィッシングの王道 シーバス(スズキ)

釣りの楽しさ ★★★★★ ルアーフィッシングの神髄を体験できる魚
釣りの難易度 ★★★★☆ 筆者は、釣れるようになるまで悪戦苦闘しました
食べて美味しい ★★★☆☆ 水質環境や季節によっては美味しいが・・・

【釣り方】
潮汐表(タイドグラフ)を見て、潮が良く動き出す時間帯を狙って出動します。
干潮から満潮までの高低差を10とした場合、
干潮から潮が上がってきて10分の3(上げ3分)くらいの潮位、
満潮から潮が下がってきて10分の7(下げ3分)くらいの潮位が良いと言われます(干潮時刻、満潮時刻の約2時間後)。
筆者の経験上、上げ2分(ぶ)、下げ2分(ぶ)の方が、良く釣れると感じます。(干潮時刻、満潮時刻の約1時間後)。
その潮が良く動く時間帯が、夕マヅメ(日没)、夜間、朝マヅメ(日の出)と重なる時間帯は、更に釣れる確率が高まります。
キャスティングのポイントは、ベイトフィッシュの群れの側、潮目、潮のヨレ、みお筋、ストラクチャー(シモリ)、かけ上がり、
ボイルが起きたポイントなどへ正確にキャストし、着水後の巻き方は、可能な限りのスローリトリーブが基本です。
ストラクチャー(シモリ)の位置を知るには、春や夏の大潮で、昼間の最干潮の時に、普段は見れない海底を確認しておきます。
アタリがあったら、シーバスがルアーを咥えて反転するまでワンテンポ待ち、
竿先を下げてアワセを入れます。あとは糸フケが起きないように最後までラインを張って寄せてきます。
ヒットしてからシーバスは、お決まりのようにエラ洗い(ジャンプ)をしてきますので、慌てずにラインを張っておきます。
港湾での取り込み(ランディング)は、タモ網を使った方が無難です。

【釣果情報】
今日は、長潮、ぶっ通しの徹夜釣行。

餌釣りをしようと思いましたが、

どうしてもルアー釣りのデータが欲しくていつもの湾内の港へ。

AM1:00頃ライトジグでヒット!!

ドラグが滑る滑る、

その後ようやく寄せてきましたが

大物がくる準備をしておらずタモが手元がなくて

近くの斜面でずり上げることに、

しかし元気が良すぎて暴れる暴れる、

ブリ上げた瞬間ノット抜けで、さようなら。

推定70前後

逃がした獲物は大きく見えるものです。

その後ネットをちゃんと準備して再釣行。

AM4:00頃ヒット。

boattate.jpg

そろそろイナッコを食べ飽きてきたのか、

ルアーに反応してくるようになりました。

例年もお盆前後からルアーに反応してきています。

これからがシーバスは楽しみですね。

【使用した釣具】
ロッド : シーバスロッド 2.59m
リール : スピニングリール 2000番
ライン : PE1.5号、150m(パワープロ)     
リーダー : ナイロン 8号
ルアー : メタルジグ 28g (ブルーピンク)
      フローティングミノー 12cm 18g

シーバス 早朝のルアーフィッシング 港湾

2014年03月20日

【釣果情報】
おはようございます。今日は春分の日。

中潮の上げ潮、朝マヅメ、湾内の港へ行きました。

祝日のせいかウキウキ気分でキャスティング。

5時ごろから始めて5時半頃ヒット!

67cmと68cmでした。

boat1.jpg

boattate1.jpg

最近はこのサイズが多いです。

ランカーサイズはいずこへ!

【使用した釣具】
ロッド : シーバスロッド 2.59m
リール : スピニングリール 2000番
ライン : PE1.5号、150m(パワープロ)     
リーダー : ナイロン 8号
ルアー :