シーバス 夕方のルアーフィッシング 港湾

2014年03月22日

ソルトルアーフィッシングの王道 シーバス(スズキ)

釣りの楽しさ ★★★★★ ルアーフィッシングの神髄を体験できる魚
釣りの難易度 ★★★★☆ 筆者は、釣れるようになるまで悪戦苦闘しました
食べて美味しい ★★★☆☆ 水質環境や季節によっては美味しいが・・・

【釣り方】
潮汐表(タイドグラフ)を見て、潮が良く動き出す時間帯を狙って出動します。
干潮から満潮までの高低差を10とした場合、
干潮から潮が上がってきて10分の3(上げ3分)くらいの潮位、
満潮から潮が下がってきて10分の7(下げ3分)くらいの潮位が良いと言われます(干潮時刻、満潮時刻の約2時間後)。
筆者の経験上、上げ2分(ぶ)、下げ2分(ぶ)の方が、良く釣れると感じます。(干潮時刻、満潮時刻の約1時間後)。
その潮が良く動く時間帯が、夕マヅメ(日没)、夜間、朝マヅメ(日の出)と重なる時間帯は、更に釣れる確率が高まります。
キャスティングのポイントは、ベイトフィッシュの群れの側、潮目、潮のヨレ、みお筋、ストラクチャー(シモリ)、かけ上がり、
ボイルが起きたポイントなどへ正確にキャストし、着水後の巻き方は、可能な限りのスローリトリーブが基本です。
ストラクチャー(シモリ)の位置を知るには、春や夏の大潮で、昼間の最干潮の時に、普段は見れない海底を確認しておきます。
アタリがあったら、シーバスがルアーを咥えて反転するまでワンテンポ待ち、
竿先を下げてアワセを入れます。あとは糸フケが起きないように最後までラインを張って寄せてきます。
ヒットしてからシーバスは、お決まりのようにエラ洗い(ジャンプ)をしてきますので、慌てずにラインを張っておきます。
港湾での取り込み(ランディング)は、タモ網を使った方が無難です。

【釣果情報】
こんばんは。

今日は大潮の上げ、夕マヅメからの湾内の港へ行きました。

20時頃ヒット!50cmと69cmでした。

夕マヅメにアタリがなかったので帰ろうかと思いましたが、

粘りに粘ってようやくヒット!

今日のポイントは潮目でした。

20時頃からようやくはっきりとした潮目が近寄ってきました。

やっぱり魚をキャッチすると、日ごろの疲れが吹っ飛びます。

特に身近で釣れるシーバスは。

boattate1.jpg
boat1.jpg

シーバス ルアーで夜釣り 港湾

2014年08月12日

ソルトルアーフィッシングの王道 シーバス(スズキ)

釣りの楽しさ ★★★★★ ルアーフィッシングの神髄を体験できる魚
釣りの難易度 ★★★★☆ 筆者は、釣れるようになるまで悪戦苦闘しました
食べて美味しい ★★★☆☆ 水質環境や季節によっては美味しいが・・・

【釣り方】
潮汐表(タイドグラフ)を見て、潮が良く動き出す時間帯を狙って出動します。
干潮から満潮までの高低差を10とした場合、
干潮から潮が上がってきて10分の3(上げ3分)くらいの潮位、
満潮から潮が下がってきて10分の7(下げ3分)くらいの潮位が良いと言われます(干潮時刻、満潮時刻の約2時間後)。
筆者の経験上、上げ2分(ぶ)、下げ2分(ぶ)の方が、良く釣れると感じます。(干潮時刻、満潮時刻の約1時間後)。
その潮が良く動く時間帯が、夕マヅメ(日没)、夜間、朝マヅメ(日の出)と重なる時間帯は、更に釣れる確率が高まります。
キャスティングのポイントは、ベイトフィッシュの群れの側、潮目、潮のヨレ、みお筋、ストラクチャー(シモリ)、かけ上がり、
ボイルが起きたポイントなどへ正確にキャストし、着水後の巻き方は、可能な限りのスローリトリーブが基本です。
ストラクチャー(シモリ)の位置を知るには、春や夏の大潮で、昼間の最干潮の時に、普段は見れない海底を確認しておきます。
アタリがあったら、シーバスがルアーを咥えて反転するまでワンテンポ待ち、
竿先を下げてアワセを入れます。あとは糸フケが起きないように最後までラインを張って寄せてきます。
ヒットしてからシーバスは、お決まりのようにエラ洗い(ジャンプ)をしてきますので、慌てずにラインを張っておきます。
港湾での取り込み(ランディング)は、タモ網を使った方が無難です。

【釣果情報】
今日は、長潮、ぶっ通しの徹夜釣行。

餌釣りをしようと思いましたが、

どうしてもルアー釣りのデータが欲しくていつもの湾内の港へ。

AM1:00頃ライトジグでヒット!!

ドラグが滑る滑る、

その後ようやく寄せてきましたが

大物がくる準備をしておらずタモが手元がなくて

近くの斜面でずり上げることに、

しかし元気が良すぎて暴れる暴れる、

ブリ上げた瞬間ノット抜けで、さようなら。

推定70前後

逃がした獲物は大きく見えるものです。

その後ネットをちゃんと準備して再釣行。

AM4:00頃ヒット。

boattate.jpg

そろそろイナッコを食べ飽きてきたのか、

ルアーに反応してくるようになりました。

例年もお盆前後からルアーに反応してきています。

これからがシーバスは楽しみですね。

【使用した釣具】
ロッド : シーバスロッド 2.59m
リール : スピニングリール 2000番
ライン : PE1.5号、150m(パワープロ)     
リーダー : ナイロン 8号
ルアー : メタルジグ 28g (ブルーピンク)
      フローティングミノー 12cm 18g

シーバス 夕方のルアーフィッシング 河口の港

2016年03月17日

ソルトルアーフィッシングの王道 シーバス(スズキ)

釣りの楽しさ ★★★★★ ルアーフィッシングの神髄を体験できる魚
釣りの難易度 ★★★★☆ 筆者は、釣れるようになるまで悪戦苦闘しました
食べて美味しい ★★★☆☆ 水質環境や季節によっては美味しいが・・・

【釣り方】
潮汐表(タイドグラフ)を見て、潮が良く動き出す時間帯を狙って出動します。
干潮から満潮までの高低差を10とした場合、
干潮から潮が上がってきて10分の3(上げ3分)くらいの潮位、
満潮から潮が下がってきて10分の7(下げ3分)くらいの潮位が良いと言われます(干潮時刻、満潮時刻の約2時間後)。
筆者の経験上、上げ2分(ぶ)、下げ2分(ぶ)の方が、良く釣れると感じます。(干潮時刻、満潮時刻の約1時間後)。
その潮が良く動く時間帯が、夕マヅメ(日没)、夜間、朝マヅメ(日の出)と重なる時間帯は、更に釣れる確率が高まります。
キャスティングのポイントは、ベイトフィッシュの群れの側、潮目、潮のヨレ、みお筋、ストラクチャー(シモリ)、かけ上がり、
ボイルが起きたポイントなどへ正確にキャストし、着水後の巻き方は、可能な限りのスローリトリーブが基本です。
ストラクチャー(シモリ)の位置を知るには、春や夏の大潮で、昼間の最干潮の時に、普段は見れない海底を確認しておきます。
アタリがあったら、シーバスがルアーを咥えて反転するまでワンテンポ待ち、
竿先を下げてアワセを入れます。あとは糸フケが起きないように最後までラインを張って寄せてきます。
ヒットしてからシーバスは、お決まりのようにエラ洗い(ジャンプ)をしてきますので、慌てずにラインを張っておきます。
港湾での取り込み(ランディング)は、タモ網を使った方が無難です。

【釣果情報】

昼の最高気温天候風向き風速波の高さ潮回り表層水温近海水温
  19.7℃晴れ東南東 3m  - m中潮 - ℃ - ℃

夕間詰め

18:20頃

boat.jpg

boattate.jpg

サイズは55cm

全然ポイントまで届かないからメタルジグを使いました。

しかし、ジグでは大きいのは釣れる気がしません。

【使用した釣具】
ロッド : シーバスロッド 2.59m
リール : スピニングリール 2000番
ライン : PE1.5号、150m(パワープロ)     
リーダー : ナイロン 8号
ルアー : メタルジグ 28g (ブルーピンクイワシ)

シーバスの釣り方 岡山市の児島湾 スズキ73㎝

2016年03月20日

【独断と偏見によるシーバスフィッシングの総評】


ソルトルアーフィッシングの王道 シーバス(スズキ鱸)

釣りの楽しさ ★★★★★ ルアーフィッシングの神髄を体験できる魚
釣りの難易度 ★★★★☆ 筆者は、釣れるようになるまで悪戦苦闘しました
食べて美味しい ★★★☆☆ 水質環境や季節によっては美味しいが・・・
シーバスフィッシングの総合評価 星4.0

【一般的な釣り方】
潮汐表(タイドグラフ)を見て、潮が良く動き出す時間帯を狙って出動します。
干潮から満潮までの高低差を10とした場合、
干潮から潮が上がってきて10分の3(上げ3分)くらいの潮位、
満潮から潮が下がってきて10分の7(下げ3分)くらいの潮位が良いと言われます(干潮時刻、満潮時刻の約2時間後)。
筆者の経験上、上げ2分(ぶ)、下げ2分(ぶ)の方が、良く釣れると感じます。(干潮時刻、満潮時刻の約1時間後)。
その潮が良く動く時間帯が、夕マヅメ(日没)、夜間、朝マヅメ(日の出)と重なる時間帯は、更に釣れる確率が高まります。
キャスティングのポイントは、ベイトフィッシュの群れの側、潮目、潮のヨレ、みお筋、ストラクチャー(シモリ)、かけ上がり、
ボイルが起きたポイントなどへ正確にキャストし、着水後の巻き方は、可能な限りのスローリトリーブが基本です。
ストラクチャー(シモリ)や、かけ上がりの位置を知るには、春や夏の大潮で、昼間の最干潮の時に、普段は見れない海底を確認しておきます。
アタリがあったら、シーバスがルアーを咥えて反転するまでワンテンポ待ち、
竿先を下げてアワセを入れます。あとは糸フケが起きないように最後までラインを張って寄せてきます。
ヒットしてからシーバスは、お決まりのようにエラ洗い(ジャンプ)をしてきますので、慌てずにラインを張っておきます。
港湾での取り込み(ランディング)は、タモ網を使った方が無難です。

【今回の釣り方】
鉄板バイブレーションを使ったルアーフィッシング

【当日の気象データ】

昼の最高気温天候風向き風速波の高さ潮回り表層水温近海水温
  18.3℃曇り  - 5m  - m大潮 - ℃ - ℃

【釣果情報】
昨晩は、岡山市の児島湾、吉井川河口に出動。

私の中のメイクドラマがありました。

大潮の夜釣り、行ってきました。

地元での釣りは一旦これで終わろうと決意して行きました。

メイクドラマはやはり起きるんだと確信しました。

満潮からの下げ

夜中0時過ぎヒット!

タモを出したが、付け根がぶっ壊れる!

リーダーまでなんとか手が届いたので、ぶり上げてキャッチ!

20170206194750437.jpg

boat.jpg

大したサイズではありませんが、
思い出にのこる一匹。 73cm

boattate.jpg

計ってみたら、3kg強ありました。

できればランカーを釣りたかったけど、
また今度のお楽しみにしておきます。

あ~、やっぱりスズキ釣りは面白い!!

boat.jpg

【使用した釣具】
ロッド : シーバスロッド 2.59m
リール : スピニングリール 2000番
ライン : PE1.5号、150m(パワープロ)     
リーダー : ナイロン 8号
ルアー : バイブレーション 27g (マービー90、キビナゴカラー)

ランカーシーバスが釣れた スズキ鱸 宇野沖 92cm 令和初 I was caught a ranker sea bass. Off the coast of Uno Okayama in Japan. 3ft over. REIWA’s first.

2019年05月19日

釣りをしないわけにはいかない令和初の満月の大潮。

Spring tide of the full moon of Reiwa’s first which can’t help going fishing.

941E3838-A124-4CD3-95B0-4A6626EA4DA1.png

東の風が強いので風裏にまわり、


下げ潮がガンガン効くポイントでデイゲーム。

下げ5分くらいの潮が少し緩んだ13時過ぎ


ランカーシーバスをキャッチできました。


痩せてましたが、取り敢えずデカイので大興奮!

れっきとした磯スズキ(磯丸)だし、


子供達に見せたいので、お持ち帰り。

港に帰って計測してみました。

E4C9F181-BC1D-4210-B700-CE47F0D3DA97.jpg

92cm


これまた令和初、文句なしのランカーシーバス!

周りにいた釣り人が近寄ってきて、ざわついてきた。


釣り人:

「でかっ!この魚なんですか?・・・・・

ここで釣ったんですか?」

私:「スズキですよ、、、この沖で釣ったんですよ。」


と、丁寧に答えておきました。


声をかけられるのもちょっと嬉しかったり。

帰って記念にパシャリ。

48B58532-6ED0-4D29-83F0-CA292DAC831E.jpg

もういっちょパシャリ。

2DD4ED65-F38A-49D5-84B6-C6D6F3A59448.jpg

重量計測もしてみました。

F8150A68-E018-4AFE-89F6-E6F9E6EDF12C.jpg

5.3kg  11lb11oz


夢のメーターオーバーに向けて

更にやる気が湧いた一日でした。

データ

大潮初日、下げ5分

水温:17℃最高/最低気温:21.1℃/18.7℃

風向き:東南東6.5m

天気:曇り

タックルデータ

ロッド:開発中のため非公開

リール:ダイワ

ライン:PE1.5号

リーダー:ダイワフロロカーボン8号

ルアー:開発中のため非公開