今日一番、興奮したのは、
ガーラ(ナンヨウカイワリ)でした。
ガーラも何種類かあり、GTはまた別の種です。

エサ釣りとルアーフィッシング 海魚の釣り方・釣果・水温・気象データ・海を拠り所にして生きる人達のために情報発信 I caught.I have caught. Japanese sea fishing. How to fish. Catch. Latest information.
今日一番、興奮したのは、
ガーラ(ナンヨウカイワリ)でした。
ガーラも何種類かあり、GTはまた別の種です。
2016年04月24日
本日は凪。
今、私が一番興味のある釣り、それは生き餌の泳がせ釣りです。
この釣りは本当に夢があります。
どんな大物がくるか、というワクワク感。
クリッカーが鳴り始め、ラインが出て行くときのドキドキ感。
その時は、突然訪れます!
時刻は潮が切り替わり、動き始めた頃。
仕掛けていた生餌にヒット!!
とっても綺麗なガーラ(カスミアジ)でした。
他には、
ジギングで良型のミーバイをポロポロでした。
2016年04月17日
磯のダンプカー タマン(ハマフエフキ)
釣りの楽しさ ★★★★★ 一度、60cm以上を釣ってしまうと虜になる
釣りの難易度 ★★★★★ ハリスをぶち切られる事、間違いなし
食べて美味しい ★★★★★ 非常に美味しい
【釣り方】
インチク釣り
【釣果情報】
最低/最高気温 | 天候 | 風向き風速 | 波の高さ | 潮回り | 表層水温 | 近海水温 |
---|---|---|---|---|---|---|
22.7℃/28.1℃ | 晴れ | 南 6m | - m | 大潮 | 27℃ | - ℃ |
プライベート釣行に行かせて頂きました。
まずは、ナガジューミーバイ(バラハタ) 40cm
今日、一番、嬉しかったのは、
もちろん、タマン!
65cm 実測で3.1kg
タマンは内地ではあまり馴染みがないですが、
沖縄では釣り魚で3本の指に入るくらいの人気魚です。
磯のダンプカーなんて呼ばれることがあります。
引きの強さは最高でした、と言いたいところですが、
この魚よりも前に、もっと強い引きの大物がヒットしました。
竿がのされるほどの引きで、結局、バラシてしまいました。
あ~~、興奮した。
後日、会合の場で、
美味しくいただきました。
【使用した釣具】
ロッド : サーモンロッド 2.59m
リール : ベイトリール(アブガルシア アンバサダー5600)
ライン : PE3号、200m(ダイワ 棚センサーブライト)
リーダー : フロロカーボン 8号
ルアー : インチク 110g YO-ZURI タコベイト ホワイトブルー
2015年12月13日
波4mでも出てくれる最強遊漁船!
9:00出船
沖に出てみると波は2m位
マチ(オオクチハマダイ)や、シルイユ(シロダイ)などが沢山釣れました。
こういう釣りも楽しい。
釣りの疲れは温泉で。
釣れた魚は船長のお仲間、プロを料理人におまかせ。
最高に美味い料理を頂きました。
2016年04月04日
今日一番は、
オーマチ(アオチビキ)60cmでした。
他にはイソマグロやタマンも。